ホーム刊行書目録 > 介護保険白書
 

介護保険白書

施行15年の検証と2025年への展望

介護保険白書編集委員会

2015年で、介護保険制度は施行15年目の節目となる。社会保障における「自助・自立」路線は継続され、介護保険においても、給付削減と自己負担増は必至である。今一度、厳しい社会情勢の下で、介護保険・介護保障の課題を詳らかにし、その将来展望を示す。

座談会
介護保険施行15年を制度面からふりかえる/佐藤信人・熊谷 茂・廣末利弥・吉田 満・横山壽一・芝田英昭

論 文
第一部 介護保険施行15年間の検証
医療・介護総合確保法と介護保険/日下部雅喜
介護保険はなぜ導入されたのか/伊藤周平
介護保険制度を巡るこれまでの経過/服部万里子
社会保障改革の現段階と介護保障の今後/芝田英昭 変容する福祉市場と地域における福祉供給/石倉康次
地域包括ケアの現状と展望/鶴田禎人
利用者負担からみた介護保険/濵畑芳和
介護保険と権利擁護/濵畑芳和

第二部 介護労働を巡る動向
介護労働の実態/森永伊紀
介護労働の課題/曽我千春
家族介護と家族介護支援事業の現状と課題/柴崎祐美
「生活援助」の重要性/藤原るか

第三部 諸外国の介護保険
オランダの医療・介護保険制度/大森正博
ドイツ介護保険の現状と課題/森 周子
韓国の介護保険/森 詩恵
台湾の介護保険制度案をめぐる議論と課題/荘 秀美

資料/政党アンケート
エピローグとしての座談会──15年を振り返り2025年を展望する
<特別寄稿:関係団体コラム30本>

芝田 英昭(しばた ひであき)=1958年生まれ。金沢大学大学院人間社会環境研究科博士後期課程単位取得退学。博士(社会学)。立命館大学産業社会学部教授などを経て、現在、立教大学コミュニティ福祉学部教授。専門:社会保障論。著書:『安倍政権の医療・介護戦略を問う』(あけび書房 2014)、『国民を切り捨てる「社会保障と税の一体改革」の本音』(自治体研究社 2012)ほか。

桑本 文幸(くわもと ふみゆき)=1949年生まれ。日本社会事業大学卒業。1974年日本社会福祉労働組合(現・全国福祉保育労働組合)に専従書記として入職。その後、同労組の東京、全国の書記長、副委員長、全国労働組合総連合の幹事等歴任。著書:『日本の福祉はどこへ行くのか』(共著 かもがわ出版1995)、『新しい福祉時代をつくる』(共著 かもがわ出版1998)ほか。

柴崎 祐美(しばさき ますみ)=日本女子大学大学院人間社会研究科社会福祉学専攻博士課程前期修了。社会福祉学修士。社会福祉士。(株)日本総合研究所、医療経済研究機構、(公財)日本訪問看護財団を経て、現在、立教大学コミュニティ福祉学部助教。専門:高齢者福祉。著書:『個室・ユニットケアで介護が変わる』(中央法規出版 2003)ほか。

濵畑 芳和(はまばた よしかず)=1976年生まれ。龍谷大学大学院法学研究科博士後期課程単位取得退学。修士(法学)立正大学社会福祉学部准教授。専門:社会保障法学・権利擁護論。著書:『安倍政権の医療・介護戦略を問う』(共著 あけび書房 2014)、『常態化する失業と労働・社会保障─危機下における法規制の課題』(共著 日本評論社 2014)ほか。

矢部 広明(やべ ひろあき)=1938年生まれ。日本社会事業大学卒業。1966年東京都入職。1990年~埼玉大学、白梅学園短期大学、東横学園女子短期大学等非常勤講師。2000年日本福祉教育専門学校社会福祉士養成科専任講師。2004年同学科長。現:近畿大学豊岡短期大学部社会福祉士通信課程非常勤講師、全国老人福祉問題研究会本部運営委員。 

吉田 満(よしだ みつる)=1966年生まれ。立命館大学産業社会学部社会学研究科前期課程中退。1994年東大阪医療生協入協(現、医療生協かわち野)。2010年日本生協連医療部会入職(現、医療福祉生協連)。2012年同特命課長 (新規医療福祉生協設立支援担当、奈良県医療福祉生協専務理事代行)。2014年同事業部課長(現職)。

判型・頁数 B5判・256頁
定価 本体2500円+税
ISBN 978-4-7807-1203-2
出版年月日 2015年4月10日

▼ご購入はコチラ

本の泉社通販サイト